令和5年3月31日(金) その2 

〔承前〕札幌駅本屋に入れば人多し。屋外の閑静に比べ、何処より寄せ来るかと思ふほど意外なり。構内の自動発券機にて、先日予約した乗車券と特別急行券を受領す。間違いなきを確認し安堵。発車まで残余の時間あり。駅より外へ出てみたところ快晴なれば、先ほどまでの陰鬱な空色が嘘の如し。発車時刻迫りて、再び駅本屋に入り改札を通って高架線の歩廊へ上がれば、全体に覆いのある薄暗き構内に見覚え之有。各線より乗り入れたる車両は新しき形式に代わりて異なると雖も、天井の覆いに気動車の煤煙を抜く排出口は未だ残れり。入線せる特別急行第12D列車北斗12号函館行に乗車。定刻12時09分に札幌駅を後にせり。窓外に苗穂工場を見ゆ。こちらは健在なり。続いて暫く市街地を走り、南千歳駅付近に差し掛かれば、白樺やエゾ松らしき樹林を見ゆ。ようやく北海道と思わしき窓外となれり。苫小牧より室蘭本線となりて太平洋岸に沿う。東室蘭までは平坦かつ線形良く、列車より快晴、波穏やかな眺望続きたり。東室蘭を過ぎ内浦湾に変わりて、線形やや悪し。海沿いを列車は暫し蛇行しつつ進みけり。伊達紋別から有珠にかけ、反対の窓外へと目を転じた刹那、赤茶けた昭和新山の頂きを見ゆ。他の山々は頂に雪の冠あれど、昭和新山と隣の有珠山共々未だ活火山にて雪は積もらず。右手より函館本線と合流し、定刻14時37分、長万部着。下車して駅前の弁当屋にてかにめしを贖う。以前は駅売り在り。今や優等列車は全て窓が開かず、また機関車付け替えの長時間停車も無之して、駅弁ながら駅での販売は非ず。平成元年8月初旬、札幌より函館本線経由の臨時急行ニセコ号にて函館へ向かう砌、当駅で数分の停車中に立ち売りの当店かにめしを求め、爾来35年振りの購入なり。これにて踵を返し帰途に就かんとす。長万部15時05分発、特別急行第13D列車北斗13号に乗車。ただし2分の遅発にて発車す。復路の列車はほぼ満席にて、隣席にも乗客在り。駅弁を食すは躊躇せること些かならず。一言断りて先ほど贖いしかにめしを開けたり。カニ肉の水分が無くなるまで煎りしそぼろ状にて散り易し。箸で白飯ごと口中に運ぶはなかなか困難なり。混雑した車室で食事を為すのも気が進まぬ中、況や隣席に乗客在りてをや。粗相無きに気を取られて、かにめしの賞味に及ばす。途中停車の洞爺、東室蘭で乗客の入れ替わりはあれども満席は変わらぬまま、16時35分着の苫小牧にて下車す。懸念した列車の遅延は定刻に復せり。急ぎ跨線橋を渡りて改札を抜け、駅前左手側の停留所に至る。遅延を懸念したるは、16時40分発の苫小牧西港行バスに乗り継ぐためなれど、幸い札幌仕立てのバスも遅延にて、乗り遅れの失態に及ばず。込み合う車内で空きたる席を見つけ、15分ほど要して到着せし苫小牧西港停留所で下車したり。