令和6年3月31日(日) 曇りのち晴れ
夜半に堺を出立し、松原、天理、伊賀、亀山を経て四日市港の渡船場へと到る。5時半に解纜。本日も釣り客5人と少なし。新堤半ばより餌にゼンボを用いて落とし込みたり。新堤内側に沿い先端へと辿り著くも、目印は当たりを発さず。黄土色の水潮なれば已む無しと思いつつ、先端で岩蟹を鉤に刺し、前へ打ち込みて着底の刹那、穂先を叩く当たり有之。合わせるに暫し抗いた後、筍眼張が海面へと姿を見せし。長寸20糎。戯れに復た岩蟹を前へと投ずれば、孕みの笠子を相見ゆ。三度前へと放り込みたり。而して鉤先を根に掛けしか、竿を上げるに能わず。之を外さんと試みたれば、道糸と目印仕掛けの結合部に於いて断絶したり。今季に備えし新式の目印を早くも喪失す。今朝は黒鯛を釣らんと新堤へ渡りたるを健忘し、眼前の容易き根魚に執心せる報いなりや。昨日より憂き目に遭い続けたれば、最早多くを談らず。爾後は11時の戻り船で帰港せる迄の間、残れる記憶は甚だ薄し。何の因果を以て貴重なる暇日の浪費ならざらんやと、貧相な心持ちで帰途へ就きたり。
月別アーカイブ: 2024年3月
令和6年3月30日(土)
令和6年3月30日(土) 晴れ
1時出立。堺市出島漁港5時半解纜の渡船にて大阪南港セル石へ渡岸せり。船上は釣り客のみならず道具類で立錐の余地無之。舳先の隙間に身を屈め、約20分の航程を過ごしたり。6時より落とし込みを開始。前日迄の大雨にて大和川から流入せる川水の所為か、潮色は茶緑となりし。泥水を覚悟せしも、其れ程の水潮とは言い難し。畝りも亦有之。8時頃に満潮を迎える潮周りなれば、頃合いも宜しとセル石の際へと、ゼンボを餌に落とし込みたり。早早に止めの当たりを取りて掛けるも刹那に外れし。流石は魚影濃き大阪湾なればこそと、次は確実に黒鯛を仕留めんと意を強めたり。然れども爾後は一切の気配を発せず。17時の納竿前、漸く出たる二度目の当たりで掛けるも、復た之を虚しく掛け外しけり。最終の戻り船にて出島漁港へ帰港す。斯様な状況乍らも釣る可く人は容易く釣りたり。殷賑を極める満座の戻り船にて、自らの技巧無之と魚運拙きを憾むのみ。
令和6年3月24日(水)
令和6年3月24日(水) 曇りのち雨
6時解纜。四日市一文字へ渡堤す。同船者4名と釣り客少なし。沖堤では夜通し釣りせし凡そ20名前後が、戻り船を持ち受けたり。首尾は上上らしき。堤へ上がりし中、3名は新堤へ向かえり。潮高きは朝方のみなれば、不敢取ゼンボを餌に中堤内側より落し込むも、黒鯛の気配は無之。而して本虫代わりに贖いたる太き青虫を用い、根魚狙いに転向す。然れども昨日来の雨で食い渋りしか、一向に当たりは顕示せず。斯くして使わざると決めたる烏賊の塩辛を復た鉤へと通したり。刹那、臭いに誘われたる笠子を容易く釣り得し。長寸21糎。爾後は暫し間、曹以も混じりて大小の笠子が釣れ続けり。10時半納竿。11時の戻り船で帰港す。概ね20糎上の3尾を持ち帰り、夕餉に煮付けて之を食せり。
令和6年3月23日(土)
令和6年3月23日(土) 雨
師崎港6時25分解纜。先回は障泥烏賊狙いで混雑せし船室も、今朝同船せるは釣客2人のみ。篠島の海上釣堀へ赴くとの由。日間賀島西港で下船す。西港突堤にも釣り人は見当たらず。小雨降り止まぬ中、海岸沿いに東港を目指して歩を進めけり。大潮にて潮位高し。途上に散見の岩礁も悉く海没す。前打ち竿にて岩陰に打ち込むも触り無之。鉤に掛かれるは、東港突堤の消波塊帯狭間より上げし小笠子1匹のみ。折好く東港9時30分解纜の便船を掴まえ、日間賀島を後に篠島へ向かいたり。下船早早、東部護岸へと赴けるに、潮は引きて海没せし石積みも露出す。頃合い宜しと前へと打ち込むも、掌大の筍眼張が1匹掛かりし他は根掛かり数多頻発。11時半に竿を収め、篠島港12時10分解纜の戻り船で師崎へと帰還せり。本日餌に用いし烏賊の塩辛が雨滴と共に身体へ付着せしか、復路車中は件の臭い充ちて甚だ閉口す。突飛なる餌は避ける可しとぞ思い強めたり。
令和6年3月17日(日)
令和6年3月17日(日) 曇り一時晴れ
師崎港6時25分解纜の初便で日間賀島へ渡島。何時もは同船者疎らなるも、本日は船室に釣客多し。仄聞せるに障泥烏賊が接岸せる由。乗船の砌、列を為す末尾にて居りては、船室へ這入るも能わず。船尾露天甲板に設けられし椅子へ腰を据えたり。海が荒れたれば波飛沫を被り及ぶに相違無之。幸甚にも凪の海を船は進みて杞憂に終われり。篠島で大半が下船す。代わりに徹夜釣りの釣り客を数多乗せし。船内の混み具合は左程変わらず。篠島での乗り降りに手間取り、日間賀島西港へは凡そ5分遅延の結纜なり。西港より徒歩約40分、本島北端に位置せる久淵港突堤先端部へ到達す。先端部外側は平積みの混泥凝土消波塊にして移動も容易し。8時過ぎより開始。消波塊に石蓴らしき付着も見られ、或いは海藻類が生い茂りて、根魚等の住処に相応しきと思いつつ、海没せる消波塊の隙間へ順順に打ち込むも、案に相違して触りは無之。渡船場より遠きと雖も、足場良き場所にして場荒れは免れず。何処も同じならんか。早早に踵を返さんと企図しつつ、然りとて諦め難く穴へ落とし込むに、9時を回りし頃、漸く笠子が鉤へと掛かりし。長寸18糎。孕みなれば放てり。潮は満ち流れ緩慢なれど、丁度時合の頃合いなるや、直ぐに穂先を締め込む強引有之。狭き狭間より抜き上げんと欲すも、些か粘りて難渋す。但し鮎魚女の類に非ず。恐らく筍眼張に相違無し。海面を割りて姿を見せしは、予想に違えず彼の魚なり。19糎の良型と雖も、其の身は旨からず。故に海へと還したり。爾後は当たり無之。10時半納竿。復路は徒歩20分の北港より乗船す。11時10分解纜。大型の車両航送船へ乗り込みし船客は僅か2名のみ。船室の座席へ腰を据えた刹那、徒労著く意識を保つに能わず。気付けば早くも師崎港に結纜しつつあり。荷物を携え急ぎ下船に及ぶ。眠りし儘に復た島へと航送される失態は免れたりと安堵す。
令和6年3月16日(土)
令和6年3月16日(土) 晴れ
6時解纜の金山渡船で四日市一文字堤へ渡堤。同船は落とし込み師3名のみ。先回は大勢乗り込みし疑似餌釣り師は皆無なり。海は凪に近し。気温既に7度有之。指先も痛からず。渡堤後、6時半前より中堤方面に沿いて開始せり。穂先を叩ける当たりで早早に18糎の笠子を確保。孕みなれば海へと放てり。続いて20糎の筍眼張を鉤掛けるも、彼の魚は食味宜しからず。因りて亦も放つより無之。暫し当たり遠ざかりて、中堤半ばへと歩を進めたり。9時過ぎ満潮の小潮にて、潮位高しと雖も、低き内側の堤上へ潮を浸す程には至らず。長靴を用意せるも杞憂に終われり。9時半頃、潮動きて20糎の笠子が鉤に掛かれし。之を契機に良型の笠子を続けて確保す。10時半納竿。内8匹を持ち帰り、帰宅後に悉く煮付けたり。一晩寝かせし煮付けは、中中の滋味にて深し。三日に亘り笠子を堪能せり。
令和6年3月10日(日)
令和6年3月10日(日) 晴れ
3時半出立。往路途上、西尾市の渚屋釣具店で岩虫を購いて後、5時過ぎに一色港へ到着す。6時半解纜の西尾市営船で佐久島へ渡島。同島東港で下船し、北港入ヶ浦突堤へと移動す。突堤基部へは磯際を伝うより行き付く他は無之。満潮より些か下げ気味乍ら潮位未だ高し。荷物を伴い深みを避けつつの移動は、防水の胴付長靴を装うと雖も、細心の注意を要せり。加之、崖際の枝葉も妨げとなりて甚だ難渋す。漸く突堤上へと上がりて、内側の敷石隙間へ贖いし岩虫を落とし込めば、当たりて鉤掛かりせるは、悉く掌大の筍眼張のみ。9時半の納竿迄に釣れし数は二十を下回らず。鮎魚女は疎か笠子も皆無。全て海へと放ちたり。帰路は潮引きて露出せる磯を歩み能うれば、安気にして危殆を覚えず。東港10時10分解纜の戻り船で一色港へと帰還す。凪の往路と異にして、復路は波高く船体は上下に揺れし。帰途に伊藤釣具へ寄りて外池で竿を出すも、釣れしは季違いの鱮のみで閉口す。15時過ぎ納竿。遂に鮒は鉤掛かりせず。斯くして本日は外魚日和となれり。
令和6年3月9日(土)
令和6年3月9日(土) 晴れ 風強し
先週に引き続き強風に就き、長命寺川での本諸子釣りは断念せざるを得ず。代わりに四日市沖一文字堤へと思うも、渡船は荒天を理由に休航との由。波浪高ければ如何とも為し難く、思案の末、餌の岩蟹とゼンボを携えて清水へと赴きたり。6時前より巴川河口近辺より開始。本日大潮にて、清水港満潮時刻は5時半なれば、未だ潮は動く気配非ず。風は轟轟と強し。畝り有之も、底すら視認叶う程の透け潮なり。然れども薄暗き今ならボタへ寄りし黒鯛を仕留めらるる公算は高し。而してゼンボを餌に岸壁の際へ目印仕掛けを落とし込みたり。4投目で着底間際に止め当たりを発す。刹那に合わせるも、黒鯛は噛みて直ぐ吐出せるか、潰されたゼンボのも虚しく海中より返り来るのみ。黒鯛は寄りたると確信し7時半迄で落とし込み続けるも、爾後は当たり無之。已む無く折戸湾奥部の村松運河へと転進す。此方も風強く、普段は静謐の湾奥と雖も波気著し。船溜にして水深浅き場所なれば、目印仕掛けを外し、餌を岩蟹に代えて、船下或いは前へと打ち込みたり。潮の引き足速く、潮位は既に低くなりて水深は2米余。波と濁りを頼りに一帯を探り巡るも、一度穂先を叩く当たりで蟹を割られた以外、黒鯛を鉤先へ掛けるに能わず。9時半納竿。更に用宗港へと転移し、外魚の遍羅を釣り上げたるのみ。11時に焼津港の「かどや」で早めの午餐を済ませて西進。午後は吉田港湯日川河口に於いて、夕刻の満ち潮と共に遡上せる黒鯛を待ち受けるも、一向に気配皆無の儘、17時前に虚しく納竿となれり。春未だ浅き折に当たり坊主を逃れらるるは僥倖ぞと思いて云爾。
令和6年3月3日(日)
令和6年3月3日(日) 晴れ
師崎港6時25分解纜の始発船で篠島へ渡島。潮汐は小潮にて満潮は凡そ9時半なれば、丁度潮の差し始まる頃合いなり。而して目論見たる釣り場は篠島西南端の磯場に有之。乗船場より徒歩1時間弱を要す。好時合を逃すまじと、底冷え著しき早朝に、独り大汗を流して某(地名不詳)磯場を目指したり。途上、沖合へ目を転ずるに、野島左後方で微かに浮かべる神島を遠望す。7時半、隘路を進みて恙無く到達す。既に潮は満ちて磯場を浸つつ有らば、急ぎ支度を整え、急深の駆け上がりを狙いて竿を出すも、案に相違して水深無之。更に前へと歩みを出さんと欲しても、既に潮が浸し来たれば之も叶わず。鋲付き防水長靴を携えざるは甚だ不覚なり。漸く辿り着ける磯場と雖も、斯様な仕儀にては転進已む無し。踵を返して次の場所へと歩みを進め、砂浜脇の磯場へと辿り着きたり。潮満ち竿下でも水深十二分に之有。昨日残りし青磯目を投じた刹那、穂先入りて合わせを入れなば、暫し抗いて後、海面より姿を見せし良型の筍眼張を確保す。長寸21糎。惜しむらくは旨味に劣りし。然れば早早に海へと放ちたり。爾後、掌大の笠子等を掛けるも、遂に鮎魚女は姿を現さず。9時半納竿。10時20分解纜の戻り船で篠島を後に帰途へと就きたり。
令和6年3月2日(土)
令和6年3月2日(土) 雪のち晴れ
気温3度。粉雪巻きて空は薄暗し。6時半解纜の金山渡船にて四日市一文字堤へ渡堤。昨年末より修繕の為に渡船を休止せしも、本日愈愈再開の運びなり。初便は20人程同船。思うよりも渡堤客は少なし。大半が新堤先端へと赴く中、中堤内側で鮎魚女を狙いてボタ底へ落とし込みを開始。潮は徐徐に満ちつつ有ると雖も動かず。岩虫を贖うこと能わずして、代用で太き青磯目を用いるに、時折鉤に掛かりしは餌の全長に届かぬ小笠子の類のみ。ボタ底を諦め、沖の竿下狙いに変更。9時半頃に漸く21糎の笠子を確保。潮が動きし頃合いか、爾後は漸次良型の笠子を掛けたり。10時を回りて天候回復。同時に風強く白波高まれり。11時の戻り船で帰港。釣果は20糎以上の笠子〆て4匹なり。持ち帰りて煮付けとせし。篠島で釣りし笠子の磯臭さも、舌上に於いて今回は微塵も感じられず。白身は滋味豊にて味わい深し。笠子の旨さを能く堪能せり。